karotousen58のブログ

「変なことを思い出す→そのことについて、変な見解を述べる」というブログ

大学入学試験と資格試験、勉強法が微妙に違うかも

20世紀末に、宅地建物取引主任者(注 現在の名称は宅地建物取引士)の資格試験を受けて合格した。その後、管理業務主任者(マンション管理関係の資格)とマンション管理士の試験に合格した。それぞれ受験1回(学習期間は1年間)で合格した。この記事では、以降、宅…

(少なくとも私のような人間には)おすすめできない勉強法

「私が子供だった頃、身近にいた大人は次のような「勉強観」をお持ちになっていたのでは? 」と思えて仕方がない。暗記下手で見栄えのしないノートしか作れなかった私は、「勉強する気ゼロの悪い子」とよく言われたものだ。 結果が全て。いくら「今までがんば…

図を書いて考えましょう

小堤中納言 on Twitter: "禁止されている学校多数 の悪寒 https://t.co/8ZMjaXSMpK" [学校] [教育] 地元公立小5の時(1975年)、算数文章題を、図に書いて解いていた。ノートの図を担任が見て、「幼稚」と激怒。親も同調。当時愛読の学年雑誌に「図で考えよう…

成長・同化・逸脱

今週のお題「〇〇の成長」 「成長」という言葉に胡散臭さを感じてしまうことが、私には時々ある。 「発達障害啓発活動の類に接したとき」に、特に強く感じてしまう。 10年以上前に私は、成人発達障害関連自助会に何度か参加したことがある。自助会には、「発…

誤解されていた「水晶米」

特別お題キャンペーンの記事では過去に、「お若い人には想像のつかないであろう世界」を書いたことがある。今回も、お若い人を惑わすかもしれない。 「平成の米騒動」よりも昔の話。「標準価格米、自主流通米、食糧管理制度、水晶米」という言葉、お若い人に…

一人郷土研究部

今週のお題「部活」 部活動に関しては、トゲのある記事を過去に書いたことがある。 karotousen58.hatenablog.com 今回も、トゲのある記事を書いていく。 青春の思い出を語ろう!「部活」をテーマにブログを書いてみましょう ときたか…… 「青春」という言葉が…

最低気温の最高記録なるか?

今週のお題「夏を振り返る」 今年の8月12日22時半頃、私は「2000年9月1日」のことを思い出していた。その日、私の住んでいる鳥取県米子市で「米子市での最高記録を更新」ということがあった。 何が更新されたのか? 答えは「一日の最低気温」の最高記録であ…

不自由研究の持つ(裏)教育的意義

今週のお題「わたしの自由研究」 素朴な疑問。「自由研究は、大人にとっても子供にとっても不安な宿題。不安な上に、教育的に意義があるとは思えない。教育的な意義をはっきりと示してもいいのでは? また、自由研究のあり方を見直してみてもよいのでは?」…

わたしと国鉄特急「まつかぜ」

今週のお題「わたしと乗り物」 列車という乗り物は、私にとって特別な思い入れがある。 高校卒業までは、列車を使う必要性がほとんどない生活をしていた。列車を使うのは、旅行などの限られた場合だけだった。だから、子供の頃の私は、「列車に乗る」という…

NHKのど自慢への出場(冷やかし)申込話

私の友人には、いわゆる「出たがり」の人が結構いる。この「出たがり」友人から誘いを受けた。この番組は、次のような流れで出場者が決まる。「最初に往復はがきで申込→応募者の中から250組程度を選出、前日の予選会に出場→予選通過の20組程度がテレビ出演」…

今週のお題「わたしの好きな歌」

今週のお題「わたしの好きな歌」 私の好きな歌は『へんな女』(歌 水原弘)である。 1970年発表の歌である。当時、私は幼稚園児。歌詞の「へんな女に会いました」の部分だけを、何故か覚えた。歌のタイトルも歌っていた歌手の名前も、わからない状態だった。 …

今週のお題「2019年上半期」

今週のお題「2019年上半期」 今年上半期ほど、「次から次へといろいろな変化ありまくり」の時期は今までなかった。 新年早々、14年半使っていたお気に入り自転車(外装6段変速)が使えなくなった。そして新車購入。 1月中旬、母が、とある病院の玄関で転倒し骨…

高齢者・スマホデビュー・LINE

大手のとある携帯キャリアが4月中旬に発表した「新料金プラン(6月1日提供開始)」、フィーチャーフォン(いわゆる「ガラケー」のこと)へ契約変更させる狙いもあったのでは……と、私は密かに疑っている。 4月下旬から5月にかけてのツイートを検索したら、やはり…

スマホ駆け込みデビューから20日ほど経って

スマホデビューをしてから、20日ほどが経った。実際に使ってみて、「フィーチャーフォン(いわゆる「ガラケー」のこと)とは、やはり違う。」と思った。また、「違う」のは本体だけではなかった。 購入や契約、実際に使い始めるときなどにも、意外な「難しさ」…

スマホ駆け込みデビューに向けて

今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 今年のゴールデンウィーク、特別な予定を入れないはずだった。4月中旬の時点では。 その時点では、1月に入院した母が4月後半に退院という予定となっていた。母の状態は、入院中に「介護区分変更申請」に至った。そう…

平成・消費税・学校文化

今週のお題「平成を振り返る」 「平成」と聞いて最初に浮かぶ言葉、私の場合、それは「消費税」である。そして、その次に浮かぶのが「学習障害から捉えた学校文化」である。 1989年(平成元年)4月1日、消費税が初めて導入された。当時の税率は3%だった。その…

「活動」と「安全」のバランスが大切な、高齢者転倒予防

母(認知症高齢者)の骨折入院 - karotousen58のブログで書いたが、今年1月下旬から母(認知症高齢者)が入院している。転んだことから始まった。「大腿骨骨折で歩行困難。2~3ヶ月の入院予定。」となった。 「高齢者の転倒は、しっかり予防しなければならない。…

カップ麺を初めて知ったきっかけは、何?

朝ドラ『まんぷく』終了で、ふと思った。カップヌードルの発売開始は1971年。その当時の「子供」がカップヌードルを初めて知ったきっかけは、何だったのだろう? と。 「そんなこと、覚えてない」という人が多いとは思うが。 「1972年2月、あさま山荘事件が…

子供の頃にあこがれていた職業って……

今、はてなで、「あなたの未来は?」という特別お題が出されている。 “人生や仕事の計画・未来の自分について考えるキャンペーン” “将来やりたいことや、そこに向けていま努力していること。いまの職業や会社を選んだ理由(わけ)、その奥にある大切にしたい…

鳥取県内での記録的豪雪

今週のお題「雪」 「雪」という言葉で、鳥取県西部在住の私には、「2010年12月31日から2011年1月1日にかけての記録的豪雪」や「2017年2月9日から12日にかけての記録的豪雪」のことが頭に浮かんでしまう。 前者は鳥取県西部と中部で、後者は鳥取県東部と中部…

意外な場所で、ラ・フォンテーヌ作品を知った

今回は、「奇妙な偶然が重なって、ラ・フォンテーヌ寓話を読みたくなった」という記事。 奇妙な偶然とは はてなハイク(注 株式会社はてなが運営するポータルサイトで提供されているサービス。2019年3月27日サービス終了とのこと)で、去年の12月26日から今年…

「バレンタインデー」で思い出した本

今週のお題「わたしとバレンタインデー」 お題を見て、この本を思い出した。 OLたちの「レジスタンス」―サラリーマンとOLのパワーゲーム (中公新書) 作者: 小笠原祐子 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1998/01/01 メディア: 新書 クリック: 21回 この商…

認知症高齢者の入院と身体拘束

今年1月下旬から、母(認知症高齢者)が入院している。入院診療計画書によると、「骨折で歩行困難な状況、2~3ヶ月の入院予定」とのことだ。 今月に入ってから、歩行がやりやすい状態になったようだ。 ところが、歩行がやりやすくなったらなったで、また新たな…

母(認知症高齢者)の骨折入院

今年1月下旬から、母(認知症高齢者)が入院している。転んだことから始まった。 入院診療計画書によると、「骨折で歩行困難な状況、2~3ヶ月の入院予定」とのことだ。 「高齢者の転倒は、しっかり予防しなければならない。骨折以外にもいろいろな面で大きな影…

実際にブログをやってみたら、想定外のことがいろいろと

今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 私がブログ初心者に贈る言葉、それは、「『シジャギ パニダ』という諺を実感できるかもしれない。」である。 もっとも、私も初心者みたいなものだが。 以前書いたことがあるが、私は、この諺に背中を押された感じでブ…

知名度が低いかもしれない「豆腐餅」

私の母は認知症で、要介護2と認定されている。毎月1回、ケアマネージャーさん(以降、ケアマネさんと表記)が訪問に来られることになっている。12月の訪問日には、「餅」のことがよく話題になる。 「餅」関連の話題を初めて聞いたのは、6年前の12月だった。 6…

ピザはあこがれの食べ物だった

「ピザにまつわる思い出やエピソード」ではあるのだが、「ちょっとしたパーティー感をさりげなく演出する素敵なピザのストーリー」とは大きくかけ離れた記事になる。 「1960年代半ば生まれの、田舎出身者」である私にとっての、「ピザにまつわる思い出やエピ…

犬の移行上皮癌

11/16に、うちの愛犬が逝ってしまった。その3日前に、移行上皮癌(膀胱癌の一種)と診断されたばかりだった。泌尿器系の病気は初めてだった。11/3までは、まだ散歩をする余裕があった。11/13までは食欲旺盛だった。えさも犬用おやつもおいしそうに食べていた。…

外国児童文学の新訳が気になる

今週のお題「読書の秋」 外国文学は、訳によって作品の印象が大きく変わってしまうこともあるらしい。確か、それを「カニグズバーグの本を初めて読む人なら、松永ふみ子さんの翻訳作品がおすすめだよ。」という内容の文章で読んだ。 読んだ後、『星の王子さ…

「尾崎紅葉」で検索してみた

今週のお題「紅葉」 このお題を見て、たぶん、いろいろな人がいろいろなことを連想しただろう。 例えば、広島関連(もみじ饅頭や県の花や県の木など)、紅葉にまつわる科学、紅葉と関係のある歌、山村紅葉(タレント)、などなど。 ここで私は何故か、尾崎紅葉…