karotousen58のブログ

「変なことを思い出す→そのことについて、変な見解を述べる」というブログ

わたしと国鉄特急「まつかぜ」

今週のお題「わたしと乗り物」

 

列車という乗り物は、私にとって特別な思い入れがある。

高校卒業までは、列車を使う必要性がほとんどない生活をしていた。列車を使うのは、旅行などの限られた場合だけだった。だから、子供の頃の私は、「列車に乗る」というだけで、心がとてもわくわくしていた。

私が初めて乗った列車は、国鉄特急「まつかぜ」だった。初めての乗車に、強烈な思い出がある。更に、この特急「まつかぜ」、私が大学に進学してから再び意識するようになった。

 

1972年3月の終わり、突然、父が提案した。「父と姉と私とで、大阪の親戚の家へ旅行しよう。(弟はまだ幼いから)弟と母は留守番だけど。」と。当時、私は小2になる直前だった。鳥取から大阪へは、国鉄の特急「まつかぜ」で行くということだった。

当時の私にとって、列車は、「線路を走っているのを眺めるもの」「絵本や子供向け雑誌に出ているもの」でしかなかった。小学校の通学路途中には、踏切があった。列車が走っているのを時々見た。「この線路を走っている列車、乗ったことがある」と同級生が言っていた。それを聞いたとき、「どうして、この同級生には列車に乗るチャンスがあったんだろう?」と思った。「うらやましい」というより、「チャンスがあるということが不思議」だった。

「この旅行で、初めて列車に乗れる。絵本や子供向け雑誌の列車が現実のものとして現れる。何か不思議。」と、わくわくした。

 

大人になってからの私は、この旅行に疑問を持つようになった。「なぜ、突然、父は旅行に行こうなんて言い出したのだろう?」と。

父も母も、いわゆる「出不精」な人である。「旅行の計画を立てる」といった類のことも面倒くさがる人である。大阪の親戚関連で、特別な用事があったわけでもなさそうだ。夏休みや冬休みなら、「作文や日記の宿題が出されるから、ネタにする」という目的の旅行にしたかもしれないが。春休みだから、それは違う。

大人になってから父に訊いたが、父はこの旅行のことを覚えていないということだった。

 「1972年3月15日」という日付、当時岡山近辺で暮らしていた人ならピンとくるかもしれない。その日は、新幹線が岡山駅まで開業した日である。

新幹線が岡山まで延長。延長による影響は、関西~山陽・九州間だけではなかった。関西~山陰間の輸送体系にも、大きな影響があった。

また、1970年、「全国新幹線鉄道整備法」なる法律が制定された。その中で「山陰新幹線」なる構想もあったらしい。当時出ていた子供向け雑誌に、「全国新幹線」という記事が出ていた。

ひょっとしたら、当時、姉や私の同級生やその家族から、「うちでは、この春、京阪神旅行に行く」といった類の発言が結構なされていたのかもしれない。新幹線開業をうけて、姉が「旅行をしたい」とねだったのかもしれない。

 

どんな列車なのか全然知らない状態で、「まつかぜ」に乗った。乗ってすぐ、車内放送があった。食堂車の位置も放送された。

「食堂車! 弟の絵本に出ていた、あの『食堂車』。本当にあるんだ。そこで食べてみたい。」と思った。姉も賛成した。そして、みんなで行くことにした。ずっと、わくわくしていた。

メニューには、「ハムエッグ」なるものがあった。「ハム」はわかるけど「エッグ」が何であるのか、当時の私は知らなかった。それを頼んでみた。当時うちでは、目玉焼を作ることはあってもハムエッグにすることはなかった。面白い食べ物だと思った。

大阪では、いろいろな所に連れて行ってもらった。「大阪駅」だけではなく「新大阪駅」の存在も知った。この「新大阪」という名前が不思議だった。「新鳥取や新松江なんかないぞ。大阪だと、こういう名前もあるのか。」と驚いた。大人から見たら些細なことでも、子供にとっては「大発見」と思えることって結構あるものだ。

 

1983年、私は大学に入学した。当時の「まつかぜ」は、「大阪or新大阪~博多」間と「大阪or新大阪~米子」間の2種類あった。九州の大学に進学したから、「まつかぜ」と急行「さんべ」の存在を意識するようになった。

初めて乗ったときは、視線は京阪神方面だった。そして大学入学後、視線は九州方面。「まつかぜ」の名は同じでも、視線の向かう先がまるっきり違う。不思議に思えた。と同時に、「ずいぶんと気の長い列車だなあ」と思った。

ところが、1985年3月のダイヤ改正で、「まつかぜ」の博多駅発着が廃止された。「まつかぜ」は米子駅発着に変更された。「米子~博多」間は、新設の特急「いそかぜ」に系統分割となった。食堂車があって車両の数も多かった「まつかぜ」、使えなくなった。とはいっても、「さんべ」と「いそかぜ」は、貧乏学生の私にとって貴重な存在だった。

そして、1986年11月、特急「まつかぜ」は廃止となった。次の年の3月に、私の学生生活も終わった。廃止を知ったとき、「まつかぜ」との妙な縁を感じた。