karotousen58のブログ

「変なことを思い出す→そのことについて、変な見解を述べる」というブログ

2015-01-01から1年間の記事一覧

今週のお題「2015年のマイベストエントリー」

今週のお題「マイベストエントリー」 今年私が投稿した記事の中で最も印象に残っているものは karotousen58.hatenablog.com である。 印象に残っている理由は 1.「これって私だけ?」というお題を見たとき、書きたいテーマが5つほど浮かんできたから。これだ…

血液型・星占い

前回の記事で、私の取った対人戦略と取った結果について書いた。 「『夏炉冬扇さんって、100%悪い人という訳ではないんだろうけど、四角四面の何の面白味もない人』として、必要最小限のこと以外では、心理的には蚊帳の外に置かれること」を目指す。 という…

ひきこもっている本人と周りの人との、認識の違い?

ニートは働きたくないわけじゃない。ただ、働くことにブレーキがかかっている状態。 - ニート気質な僕の生きる道 [ひきこもり] 「3失敗をしたくない」は重要。本人からその声が時々出されるが、(自称)支援者や家族は関心を向けない。ただ、「失敗をしたくな…

「学んでいるふりをしろ」圧力と学級崩壊

学級崩壊か、家庭崩壊か、地域崩壊か - 北沢かえるの働けば自由になる日記 [学校] [教育] "子どもたちがその先生についていくかを決めるのは、教え方がうまいかどうか。(中略)授業がつまらなかったら、子どもたちは言うこときかなくなりますよ。"学級崩壊予…

今週のお題「私の流行語大賞」2015

今週のお題「私の流行語大賞」 今年の「私の流行語大賞」は、今週のお題「ゴールデンウィーク2015」 - karotousen58のブログでも取り上げた「ふるやのもり」である。 日本昔話『ふるやのもり』は、『古屋の漏り』『古屋のむる』『古屋の漏る』等の題になって…

「4年間で変わったこと、変わらないこと」はてなブログは4周年!

「4年間で変わったこと、変わらないこと」はてなブログは4周年! 私の場合、「4年間で変わったこと、変わらないこと」は、どちらも「認知症の親を介護すること」に関係してくる。 変わったのは「認知症の親を介護するうえでの医療や制度等」「親の認知症進行…

障害関連啓発イベントでの、「ありうべき共生像」等に対するモヤモヤ感

義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入 [障害] [社会] 「不便」の裏には、「期待される障害者像」を一方的に押し付けてくる「健常者中心文化」がないか?観察・分析・解釈される対象となるのは障害者側、する対象となるのは健常者側、という図式になって…

今週のお題「おすすめの手土産」

今週のお題「おすすめの手土産」 島根県と鳥取県、この2県は他の地方の人から、「区別のつかない2県」と認識されてることが多いらしい。 一方で私は、「島根県と鳥取県という分け方は、しっくりこない。島根県西部(隠岐の島を含む)・島根県東部と鳥取県西…

今週のお題「私のテーマソング」

今週のお題「私のテーマソング」 このお題を見て、迷ってしまった。というのは、私の好きな音楽ジャンルは「イージーリスニング」だからだ。 イージーリスニングは「ソング」としてカウントされるのだろうか? イージーリスニングもカウントするのならば、私…

今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 その2

今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 洗濯の名人になる!―ラクにきれいに仕上り満足 作者: 阿部絢子 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2002/08 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る この本はおそらく、人によって好き嫌いがはっきりと分か…

枯れ木も山のにぎわい

「枯れ木も山のにぎわい」半数近くが誤解 NHKニュース [ことば] おととし、この言葉を本来の意味で使った。そうなのか、「人が集まればにぎやかになる」の意味で使ったと思われたかもしれない。その解釈でも、大した問題にはならない事案ではあったが。 2015…

今週のお題「人生に影響を与えた1冊」

今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 私の人生に影響を与えた本は、『不動産取引紛争事例集』である。 これは不動産業界の団体が出版している本で、おそらく、一般の書店では買えないものと思われる。 業界関係者以外のかたが不動産取引の紛争事例について…

今週のお題「思い出の先生」

今週のお題「思い出の先生」 今回は、宅建(という国家資格がある)教室の先生について書く。 宅建試験は、毎年10月中旬に行われる。来月受験予定のかたは、試験が終わるまでは私がこれから書くことを読まないほうがよい。

今週のお題「いま学んでみたいこと」

今週のお題「いま学んでみたいこと」 私がいま学んでみたいことは、「写実的な絵を上手に描けるようになる技術」である。方法の一つとして、「キミ子方式」というメソッドによる描画法に興味を持っている。 この記事では ・「写実的な絵を上手に描けるように…

図書館ツイートへの反応

トピック「図書館」について 鎌倉市図書館の「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい」というツイート、いろいろと話題になったようだ。私の観測範囲では、肯定的な評価をしている人が多いように見受けられる。 一方、この…

映画『みんなの学校』に対する疑念

映画『みんなの学校』公式サイトminna-movie.com Twitterやレビューを見たところ、この映画についてのコメントは、大絶賛の嵐となっているようである。 この「ほとんどの人が、悪く言わない映画」に対して疑念を持つという、とんでもない記事を書いてみる。 …

今週のお題「読書の夏」

今週のお題「読書の夏」 『はだしのゲン』作者夫人・中沢ミサヨさんが語る、40年間読まれ続けてきた理由 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] [漫画] 連載されていた当時、私は小3。散髪屋で読んでいた。そうだなあ。当時…

話し言葉の難しさ

自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査:朝日新聞デジタル [発達障害] 藤原教授のコメントと私の実感は近い。話し言葉は、書き言葉よりも「主語や目的語などを省略、指示代名詞連発」等があり難儀。また、書き言葉は、書き手が事前に構成を考えて…

いじめと裏社会性 4

岩手の中学生いじめ自殺問題 [いじめ] 横道に逸れるブコメを。6月29日の生徒による全文が気になる。「感謝していますといった類の内容」プラス「死をほのめかす内容」の文章で、過去にあったいじめ自殺を私は連想してしまう。後で拙ブログに書くかも。 2015/…

いじめと裏社会性 3

岩手の中学生いじめ自殺問題 [いじめ] 横道に逸れるブコメを。6月29日の生徒による全文が気になる。「感謝していますといった類の内容」プラス「死をほのめかす内容」の文章で、過去にあったいじめ自殺を私は連想してしまう。後で拙ブログに書くかも。 2015/…

いじめと裏社会性 2

岩手の中学生いじめ自殺問題 [いじめ] 横道に逸れるブコメを。6月29日の生徒による全文が気になる。「感謝していますといった類の内容」プラス「死をほのめかす内容」の文章で、過去にあったいじめ自殺を私は連想してしまう。後で拙ブログに書くかも。 2015/…

いじめと裏社会性 1

岩手の中学生いじめ自殺問題 [いじめ] 横道に逸れるブコメを。6月29日の生徒による全文が気になる。「感謝していますといった類の内容」プラス「死をほのめかす内容」の文章で、過去にあったいじめ自殺を私は連想してしまう。後で拙ブログに書くかも。 2015/…

今週のお題「私がブログを始めたきっかけ」

今週のお題「私がブログを始めたきっかけ」 結論から言えば ・BBS、ブログ、Twitter、Facebook の中では、ブログが一番使いやすそうだと思っていた。 ・はてなブックマークを使うためにアカウントを取ろうと思った。そのとき、ついでに「はてなブログをはじ…

初等教育での漢字学習

漢字よりも平仮名にした方が読みやすい? - 2つ目のぺーじ(仮) [言葉] 「話がそれました」の部分も重要かも。1970年代、公立小学校での教育は「漢字の意味なんか考えるよりもドリル」「漢字テストで点の低い子はいくら貶してもよい」という空気があった。そ…

今週のお題「雨の日が楽しくなる方法」

今週のお題「雨の日が楽しくなる方法」 「楽しくなる」かどうか、確信が持てないけど書いてみる。また、この記事は地域限定的な内容になってしまう。 山陰地方の6月は、「端午の節句」とともに語られることがある。 山陰地方では、桃の節句も端午の節句も七…

今週のお題「私がアツくなる瞬間」

今週のお題「私がアツくなる瞬間」 「私がアツくなる瞬間」というお題を見て、いろいろな店の「お買い物上手コーナー」の類を最初に連想してしまった。私は、「お買い物上手コーナーを巡る駆け引き」めいた遊びを時々やる。しかし、遊びの後は「あっ、今回も…

「共同体感覚」という謎ワード

ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策 - Togetterまとめ [発達障害] 癇癪の裏に「癇癪を煽る人(特に大人)」がいる場合有。「お前に負けるバカはいない」などと煽っておきながら、指導と称して「腹が立つようではダメ」などと言う。他の児童も真似。煽…

鈍感な味覚を持つ私が、偏食について書く

「好き嫌いなく食べなさい」と子供に言い聞かせる矛盾 - 色々虎威 ゆるり [食] [食材] カボチャの、「うちの妻が、いろんな味付けで多様するうちに、慣れてしまいました」部分は、大きな意味を持っているのかもしれない。後で拙ブログに書く予定。 2015/05/1…

今週のお題「ゴールデンウィーク2015」

今週のお題「ゴールデンウィーク2015」 今年のゴールデンウィークは、想像すらしていなかったことにのめり込んでしまった。 はてなハイクで「ふるやのもり」ということばを何度か見た。 ゴールデンウィーク直前、「この話、詳細はどうなってたんだっけ?」と…

今週のお題特別編「嬉しかった言葉 」

今週のお題特別編「嬉しかった言葉 」 〈春のブログキャンペーン ファイナル〉 私には「ひきこもり」の経験がある。「一念発起してアルバイトに挑戦したが、一週間続くことがない」「アルバイトが駄目っぽいから、ボランティアに挑戦→しかし、うまくいかない…