karotousen58のブログ

「変なことを思い出す→そのことについて、変な見解を述べる」というブログ

2016-01-01から1年間の記事一覧

今週のお題「私のブログ・ネット大賞2016」

今週のお題「私のブログ・ネット大賞2016」 今年一番印象に残った記事は、はてな匿名ダイアリー2016/02/24付記事「WHY Not Smile」 http://anond.hatelabo.jp/20160224211408 である。 anond.hatelabo.jp この記事に対して私は、コメント付きのはてなブック…

「いじめ・居場所・リセット」に隠れているかもしれないこと

子供のいじめを母親が1日で解決した方法 - きなこ猫のスッキリ生活 いじめられて学校へ行きたくないから自分の頭を丸坊主にした話 - うにのひとりぼっち育児日記 これらの記事を読んで、拙ブログ過去記事 図書館ツイートへの反応 - karotousen58のブログ を…

キャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」 5年後の私も、おそらく「(発達)障害」関連のことをいろいろと考え続けていると思う。 「医療や福祉サポートの対象となる障害者本人」でもなく、「サポートする職種の人」でもない、「…

小学校算数「割合」を、私はどうやって勉強していたんだろう?

800円の5割を800÷2と求めては駄目なのか? - Togetterまとめ [math] [学校] [教育] 私が「割合」を習ったとき、分数や小数と関連させて図示して考えてみる→「割合」に関するイメージを持つ という方法をどこかで知った(授業かそれ以外でか不明)。イメ…

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか? karotousen58.hatenablog.com 2.ブログ名の由来を教えて! 夏炉冬扇という言葉をはてなidにした理由 karotousen58.hatenablog…

電子レンジで思い出したこと

「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話 - give IT a try 電子レンジじたい、使い方に注意が必要。昔、甥が「焼き芋を温めようとしたら、煙が出た」と言った。母がアルミホイルを入れたこと有。「さつまいも 電子…

「最近あった、修学旅行での溺死」について思うこと

小6女児、修学旅行先で溺死 ホテルで入浴中 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース [学校] "6月に自宅で入浴した際に意識がもうろうとし、9月に入ってからも気分が悪くなったことがあり"が気になる。2度目のとき、きちんとした診察を受けたのか?学校側…

今週のお題「秋の味覚」

今週のお題「秋の味覚」 「秋の味覚」といえば、さつまいもが最初に浮かぶようになった。 さつまいもが母のおやつとして、重宝される季節がくる。どうやら、母が一番気に入っているおやつは「焼いも」のようだ。ふかし芋、天ぷら、大学いも、スイートポテト…

「『障害者×感動』の方程式」周辺にあるもの

NHK:「障害者を感動話に」方程式批判 - 毎日新聞 [障害] [社会] 「自分の幸せが改めてわかる」という理由に吃驚。「『非障害者の自分』と対比→自分と異なるカテゴライズ→幸運/感謝を隠れ蓑に同情/優越感を持つ」自分を見つめた上でのその回答なら、関係…

目的がわからない「全国学力テスト」

東京新聞:学力テストで一部生徒の答案除外 沖縄の中学「平均点下がる」:社会(TOKYO Web) [教育] [学校] この中学校関係者を庇うわけではないが、実は、映画『みんなの学校』でも似たようなことがなされている。何故かこの映画は批判されない。「批判されるの…

今週のお題「映画の夏」

今週のお題「映画の夏」 前回、子供向け教材映画『いきものシリーズ ひまわり』のことを書いて、くだらないことを思い出してしまった。 映画『ひまわり』といえば、やはり連想されるのはあの映画だろう。「ソフィア・ローレンが出るやつでしょ」とか「ヘンリ…

小学生の頃、授業で観た教材映画

今週のお題「映画の夏」 このお題を見て、何故か、小学校で観た教材映画が最初に頭に浮かんでしまった。 そして、「こういうタイプの映画って、義務教育を受ける年齢を過ぎたら観る機会がないな。子供と大人とでは、当然、持っている知識の量もタイプも違う…

ウヤムヤな状態にある、「障害児と健常児が共に学ぶ教育」概念 5

今回は、「障害者権利条約や合理的配慮に関する解釈」へのウヤムヤ状態について書く。 合理的配慮とはどんなことなのか? おそらく、人によって思い浮かべる内容はバラバラな状態にあると思う。 統合教育崇拝者が思い浮かべる「合理的配慮」像は、各種メディ…

ウヤムヤな状態にある、「障害児と健常児が共に学ぶ教育」概念 4

「授業についていけることなんかよりも、もっと大切なことがあるのよ。あくせくしなくてもいいじゃないの。そんなことよりも、みんなと一緒にいることが大切よ。人間関係を学ぶことのほうがずっと大切よ。」 「あくせくして実力を付けようとするなんて、優生…

ウヤムヤな状態にある、「障害児と健常児が共に学ぶ教育」概念 3

今回は、「早期発見と早期の専門家介入による、発達障害者と健常者との共生」イメージについて書く。 結論から言うと、前回書いた「ウヤムヤな状態にある『統合教育の成功例』イメージ」は、「早期発見と早期の専門家介入による、発達障害者と健常者との共生…

ウヤムヤな状態にある、「障害児と健常児が共に学ぶ教育」概念 2

私は、統合教育崇拝者に対して疑念を持っている。(注 「統合教育」「崇拝者」としている理由については 障害関連啓発イベントでの、「ありうべき共生像」等に対するモヤモヤ感 - karotousen58のブログ 参照) 次にあげることを彼(女)らに尋ねると、論点をは…

ウヤムヤな状態にある、「障害児と健常児が共に学ぶ教育」概念 1

少し前のはてなホットエントリーに、「発達障害児・学校生活・合理的配慮」関連記事があった。「(発達)障害・学校(企業)文化・合理的配慮」について書いてみたいと、私はずっと前から思っている。しかし、うまくまとまらない。まとまらない最大の理由は…

高齢者にやさしいかもしれない二槽式洗濯機

今週のお題「マイベスト家電」 タイトルの通り、マイベスト家電は二槽式洗濯機である。 今年に入ってすぐ、うちの洗濯機が寿命を迎えた。買い替えの必要が出た。地元の家電量販店で実物をいくつか見た。 全自動洗濯機を見て、「これじゃ、私の親は使えないな…

今週のお題「わたしの一足」

今週のお題「わたしの一足」 結論から言うと、「『わたしの一足』などという贅沢なことは言ってられない」状態である。 私の体は小ぶりにできている。足も小さい。私に合うサイズの靴は数が限られてくる。「どんな靴を置いているか」ではなく、「小さいサイ…

あなたの(おそらく)知らない『花咲か爺』

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 去年のゴールデンウィークは、日本昔話『ふるやのもり』にのめりこんでしまった。そのことについては 今週のお題「ゴールデンウィーク2015」 - karotousen58のブログ で書いた。 『日本昔話通観第17巻 鳥取』によると…

今週のお題「私がブログを書く理由」

今週のお題「私がブログを書く理由」 ブログを書くと時々、「おお、思ってもみなかった視点からの説明があった。面白い。」とか「『それも一理ある』という納得」につながる場合がある。つながるとうれしい。「私がブログを書く理由」は、それである。 私が…

今週のお題「犬派? 猫派?」

今週のお題「犬派? 猫派?」 結論から言うと私は「犬派」である。 ・私は、犬とのつきあいは長いが、猫とのつきあいはほとんど経験がない。 ・私が子供の頃、近所のノラ猫に近づいてもしょっちゅう逃げられていた。 ・うちで飼ってきた歴代犬は、「近所の猫…

「よだきい」という方言

今週のお題「方言」 私は高校卒業まで、鳥取県内で暮らしていた。鳥取県の、中部と東部でよく使われる方言のひとつに「よだきい」がある。 高校を卒業してすぐ、九州の大学に進学した。九州で暮らすようになって初めて、大分県や宮崎県の方言にも「よだきい…

因幡の「から方言」

今週のお題「方言」 因幡の「から方言」について書く。「因幡」とは、因幡国(現在の鳥取県東部)を意味する。私の両親は、そこの出身である。 この「から方言」は、鳥取県東部を離れて暮らした経験のない人ならば、方言だと意識することはほとんどないだろ…

発達障害者と「暗黙の了解」との間

発達障害の子への障害告知とセルフアウェアネス~自分の強みを知っている事の大切さ~ - ひろげていこう 発達障害のWA!~「困ってる子」という視点からの支援~ [発達障害] 「告知」からずれたコメントを。暗黙の了解が理解困難、「太ってますね」発言は、…

今週のお題「バレンタインデー」

今週のお題「バレンタインデー」 私は今まで、「バレンタインデー」「ホワイトデー」という国民的行事(?)に参加したことがない。そして、これからも没交渉を貫くつもりである。 没交渉を貫く理由は、私が「日本の贈答文化を理解することが困難な、おバカ…

てんかんと救急医療

トリアージとは?正しい救急車の使い方 - ナースほど誇れる仕事はありません [お役立ち情報] 私はてんかん患者。1980年代、「所謂てんかん大発作で救急車が呼ばれて、タクシー代わりに呼ぶなと叱られた。」という話を何度か聞いた。この病気の場合、呼ばない…

いろはかるた

いろはかるたを、最近はあまり見かけない。近所の店に行っても、あるにはあるが目立たない。「子供向け、ことわざかるた」や「子供むけ、四字熟語かるた」のほうが目立っている。「試験によく出る」と謳われたものが。百人一首は根強い人気を持っているよう…

今週のお題「今年こそは」

今週のお題「今年こそは」 今年こそは、「学校教育における隠れたカリキュラム」・「学校文化」・「発達障害」の3つの事柄を関連させてまとめた記事を発表したい。 ブログではなくBBSがよく使われていた時代からずっと、この思いを持っていた。しかし、うま…

今週のお題「年末年始の風景」

今週のお題「年末年始の風景」 年末年始ときいて私の頭に最初に浮かぶものは「絹ごし豆腐と片栗粉」である。 私は両親と一緒に暮らしている。両親は80歳前後である。この年齢の人に餅を食べさせるのは、私にとっては怖いことに思える。 しかし、私の親世代の…