karotousen58のブログ

「変なことを思い出す→そのことについて、変な見解を述べる」というブログ

発達障害

発達障害者と長期記憶

今週のお題「忘れたいこと」 2000年代の初め、ネットの世界では「BBS(ネット掲示板)」を使ったやりとりが、しばしばなされていた。「成人発達障害者本人」が参加していたサイトのBBSで、「嫌なことを忘れたくても、なぜか忘れられない」という発言が結構出て…

皮肉な皆勤賞2

1年以上放置してしまった。 「学校っていうのは成績以外にいろんな所で褒めてくれるって言う喜びがあるから、頭の悪い子も明るく通うんじゃないですかね」 「皆勤賞なんてのは、体が丈夫で頭の悪い子が唯一取れる」 ダウンタウンの松本人志(57)も皆勤賞廃止…

発達障害啓発週間に読んだWebマンガ

今週のお題「オンライン」 日本では、4月2日~4月8日を「発達障害啓発週間」としている。この時期に、『綿谷さんの友だち』というWebマンガを読んだ。この漫画は次のサイトで一部が読める。コミックぜにょん|連載作品このマンガは、「綿谷さん」と、クラス…

成長・同化・逸脱

今週のお題「〇〇の成長」 「成長」という言葉に胡散臭さを感じてしまうことが、私には時々ある。 「発達障害啓発活動の類に接したとき」に、特に強く感じてしまう。 10年以上前に私は、成人発達障害関連自助会に何度か参加したことがある。自助会には、「発…

平成・消費税・学校文化

今週のお題「平成を振り返る」 「平成」と聞いて最初に浮かぶ言葉、私の場合、それは「消費税」である。そして、その次に浮かぶのが「学習障害から捉えた学校文化」である。 1989年(平成元年)4月1日、消費税が初めて導入された。当時の税率は3%だった。その…

今週のお題「2018年上半期」

今週のお題「2018年上半期」 「考えれば考えるほど、『発達障害』というものがわからなくなってしまう。」 2018年上半期は、これを痛感した。 確かに、「発達障害、何それ?」ではなく、「あの子には問題があるけど、障害かもしれないから配慮してあげなきゃ…

2018年4月放送発達障害啓発NHK番組、視聴者の感想に興味あり 3

今回は、「カテゴリー支配された状態での、(特に成人)当事者の意見」周辺にあるものについて書く。 カテゴリー支配については、その「発達障害啓発活動」、排除や疎外の拡大再生産を呼ぶ可能性もあるんじゃねーの? 2 - karotousen58のブログを参照。 番組に…

2018年4月放送発達障害啓発NHK番組、視聴者の感想に興味あり 2

「発達障害について知られていないことが問題。だから、知ってもらうことが必要。」という意見も根強いんだなと思った。「知らない」こと以上に、「何をいかにして、知ったつもりでいるか」ということのほうが問題なのでは? と私には思えて仕方がない。 Twi…

2018年4月放送発達障害啓発NHK番組、視聴者の感想に興味あり 1

前回、「発達障害カテゴリーが本人以外の人に支配された状態」での「発達障害啓発活動」について書いた。オブラートに包んだ表現(当社比)で。この記事の最後で、次のように書いた。 本日、「超実践!発達障害 困りごととのつきあい方」なる特別番組が放送さ…

その「発達障害啓発活動」、排除や疎外の拡大再生産を呼ぶ可能性もあるんじゃねーの? 2

あさイチ 発達障害グレーゾーンの特集に出演した中山秀征さんが炎上 #発達障害 #あさイチ - NAVER まとめ [発達障害] [考] 中山氏の無理解というより問題提起と思う。発達障害を相互行為の中で捉えず、「彼(女)らの中の障害が原因、我々の『常識』を再考なん…

その「発達障害啓発活動」、排除や疎外の拡大再生産を呼ぶ可能性もあるんじゃねーの? 1

非難されそうなことをあえて書く。 タイトルを見て、「ああ、2018年4月16日放送『あさイチ 発達障害のグレーゾーン』に出てきた中山秀征のことだね。酷いタレントだよ。」と思った人も多いだろう。Twitterでの反応から考えるに。 しかし、私の見解は異なる。…

「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事に対して思うこと

LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」 - withnews(ウィズニュース) [人権] [差別] アンケート記述の"非寛容、被害者意識、選民思想感"という感情と向き合うことが大切と思う。感情が湧いたこと自体は悪ではない。感情の背後…

学習障害・タブレット・「書き写してこそお勉強」文化

読み書き計算が苦手… 学習障害ディスレクシアとどう向き合う? #あさイチ - Togetter [発達障害] [学校] [教育] 「タブレットやワープロ使用でもいいじゃないか」の主張は以前からある。しかし、「ノートとりに難儀」と「それ故器具使用」との間に飛躍はない…

「同世代のお友達」でなきゃダメだろうか?

女優の奥山佳恵 ダウン症の息子を通常学級に入れる決意に反響 - ライブドアニュース [障害] [発達障害] [教育] [学校] 併読をおすすめ http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/helpme.html 「助けが必要な自分の状況や相手の力量を理解、把握→適切な時/場/人/…

「『病気や障害の受容』(とやら)が出来ていない」と言われるけどさ 2

口唇口蓋裂を受け入れられなかった家族 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) [障害] 家族の感情を、私的行為として切捨てなら疑問。それを引き起こした原因の1つは、「身体的差異への社会的意味づけによって起こされる、否定的感情」では?その場合、政治的…

「『病気や障害の受容』(とやら)が出来ていない」と言われるけどさ 1

口唇口蓋裂を受け入れられなかった家族 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) [障害] 家族の感情を、私的行為として切捨てなら疑問。それを引き起こした原因の1つは、「身体的差異への社会的意味づけによって起こされる、否定的感情」では?その場合、政治的…

池田中学自殺事件・「力による支配を安易に容認」空気・閉鎖環境 4

職員会議で担任の叱責問題視せず 福井県池田町の中2男子自殺 - 共同通信 47NEWS [教育] [学校] "ほとんどの教員が問題視していなかった。担任は調査に「生徒に期待していて、叱責に応え得るとみていた」「叱責した後、頻繁に家庭訪問して指導の思いを伝えて…

池田中学自殺事件・「力による支配を安易に容認」空気・閉鎖環境 3

職員会議で担任の叱責問題視せず 福井県池田町の中2男子自殺 - 共同通信 47NEWS [教育] [学校] "ほとんどの教員が問題視していなかった。担任は調査に「生徒に期待していて、叱責に応え得るとみていた」「叱責した後、頻繁に家庭訪問して指導の思いを伝えて…

池田中学自殺事件・「力による支配を安易に容認」空気・閉鎖環境 2

職員会議で担任の叱責問題視せず 福井県池田町の中2男子自殺 - 共同通信 47NEWS [教育] [学校] "ほとんどの教員が問題視していなかった。担任は調査に「生徒に期待していて、叱責に応え得るとみていた」「叱責した後、頻繁に家庭訪問して指導の思いを伝えて…

池田中学自殺事件・「力による支配を安易に容認」空気・閉鎖環境 1

職員会議で担任の叱責問題視せず 福井県池田町の中2男子自殺 - 共同通信 47NEWS [教育] [学校] "ほとんどの教員が問題視していなかった。担任は調査に「生徒に期待していて、叱責に応え得るとみていた」「叱責した後、頻繁に家庭訪問して指導の思いを伝えて…

「人に迷惑かけていい」と「障害者が声をあげる」の間にあるもの 3

はてなブックマーク - News Up 「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感 | NHKニュース [障害] [人権] この記事と搭乗拒否事件とのブコメ反応に温度差を感じる。この記事では「私的な人間関係の中で『優しさ/ふれあい』によって問題解決」重視、…

「人に迷惑かけていい」と「障害者が声をあげる」の間にあるもの 2

はてなブックマーク - News Up 「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感 | NHKニュース [障害] [人権] この記事と搭乗拒否事件とのブコメ反応に温度差を感じる。この記事では「私的な人間関係の中で『優しさ/ふれあい』によって問題解決」重視、…

「人に迷惑かけていい」と「障害者が声をあげる」の間にあるもの 1

はてなブックマーク - News Up 「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感 | NHKニュース [障害] [人権] この記事と搭乗拒否事件とのブコメ反応に温度差を感じる。この記事では「私的な人間関係の中で『優しさ/ふれあい』によって問題解決」重視、…

2016年7月26日のあの事件と私

今週のお題「私の沼」 「2016年7月26日のあの事件」とは、「障害者施設での殺人事件」のことである。 事件そのものもショックだった。そして、その後のマスコミ報道や各種団体のコメントも、私にとって衝撃が大きかった。 「その後のマスコミ報道や各種団体…

「発達障害の理解や支援」に隠れているもの

支援を受けられぬまま死んでいったある発達障害者についての述懐 - decinormal [発達障害] "なんてもったいないのだ。こんなに知的で繊細な人を皆が無視してきた"の記述も重要。「本人に『困難や問題』が備わっていて、教育や福祉の支援で改善」という発想で…

今週のお題「卒業」

今週のお題「卒業」 義務教育時代の卒業式について、私は変な思い出を持っている。 私が経験した卒業式では、ムードを盛り上げようとしてなのか、やたらと悲しそうな音楽が流されていた。 小学校の卒業式では、「呼びかけ」なることがやたらとなされていた。…

「一人はダメだよ教」とのつきあい方を模索 3

はてなブックマーク - 「休み時間は1人で過ごすよりも友達と楽しむべき」という教師の投書に様々な意見が寄せられる「押し付けないでほしい」「遊ぶことも大事」 - Togetterまとめ 「大勢の人の中にいることで、協調性や社会性が身に付く。一人でいるのは好…

「一人はダメだよ教」とのつきあい方を模索 2

「休み時間は1人で過ごすよりも友達と楽しむべき」という教師の投書に様々な意見が寄せられる「押し付けないでほしい」「遊ぶことも大事」 - Togetterまとめ [教育] [学校] 隠れたテーマは他にも有。「友達と楽しんでいる姿を見せて、大人を安心させろ/大人…

「一人はダメだよ教」とのつきあい方を模索 1

「休み時間は1人で過ごすよりも友達と楽しむべき」という教師の投書に様々な意見が寄せられる「押し付けないでほしい」「遊ぶことも大事」 - Togetterまとめ [教育] [学校] 隠れたテーマは他にも有。「友達と楽しんでいる姿を見せて、大人を安心させろ/大人…

2017年に書きたい「(発達)障害関連記事」

今週のお題「2017年にやりたいこと」 2016年は、障害に関するマスコミ報道が盛んになされた年だった。起こった事件もひどかったが、事件後になされた「障害者団体関係者やマスコミ報道」が私にとっては強烈だった。 一連の報道で、私は次のことを最も強く感…