karotousen58のブログ

「変なことを思い出す→そのことについて、変な見解を述べる」というブログ

誤解されているかもしれない、スープ後入れカップ麺

今週のお題「ラーメン」

うちでは、カップ麺のローリングストックをしている。
その際、うちの家族には「購入非推奨カップ麺」なるものが存在する。
今では、私が興味を持つタイプのカップ麺は、非推奨のものがほとんどとなってしまった。

「後入れスープが存在するカップ麺」は、うちでは非推奨商品となってしまう。
うちの家族は私以外は、カップ麺に限らず「説明書き」を読もうとしない人である。
かやくもスープも、熱湯を注ぐ前にカップに入れてしまう人である。
なぜか私だけが、カップ麺に限らず説明書きを読むことが好きである。
後入れスープを先に入れた場合、麺がうまく戻らなくなるとかおいしくないとか聞いたことはある。だが、私はそれを試したことがない。

このブログで過去に書いたことがあるが、うちの家族は「盗み食い」をよく企てる。
私が(家族用ではないものとして)買っておいた「後入れスープカップ麺」が、過去に何度か盗み食いをされた。
盗み食いの後、父が私に言った。
カップ麺は、N社の定番商品がうまい。他のは不味い。」と。

それを聞いてすぐ、私の頭には「後入れ、先入れ」という言葉が浮かんだ。
「そうか。説明書きを読まないで、何でもかんでも先入れにしているのだな。おそらく。」と思った。
そして、「盗み食いをされた商品、不味いカップ麺として誤解されてしまったのではなかろうか。もしも、うちの家族のようなことをやらかす人がたくさんいたら、商品に対する風評被害となるかもしれない。」とも思った。
その後、「何でもかんでも先入れ」を父がやっている現場を、私は見てしまった。
以来、ローリングストック用カップ麺を買う際には、後入れスープの有無を確認することにしている。